関西エアコン企画(仮)のエアコン取り外し工事はここが違う

  • 職人がお問合せ対応から施工まで行います。
  • 下請け作業員なしの少数精鋭で適正価格にて臨機応変に対応します。
  • 直受けによる責任感で丁寧な施工とアフターフォロー(工事保証あり)。

引越しや、一時保管のための取り外し、不要エアコンの取り外し引き取り処分までお受けいたします。

ご自分で取り外しに挑戦し失敗している方多数です!壊してしまう前に弊社にご相談ください!

---お客様とのお約束---

  • ・下請け作業員が工事にお伺いすることはありませんのでご安心ください。
  • ・電気工事は有資格者(国家資格:電気工事士)が行います。
  • ・追加費用がかかる場合には着工前にお伝えします。
  • ・時間的、技術的に困難な工事はお断りさせていただきます。

兵庫県

[対応地域:兵庫県]

神戸市・姫路市・尼崎市・明石市・西宮市・洲本市・芦屋市・伊丹市・相生市・豊岡市・加古川市・赤穂市・西脇市・宝塚市・三木市・高砂市・川西市・小野市・三田市・加西市・篠山市・養父市・丹波市・南あわじ市・朝来市・淡路市・宍粟市・加東市・たつの市・猪名川町・多可町・稲美町・播磨町・市川町・福崎町・神河町・太子町・上郡町・佐用町・香美町・新温泉町

取り外し工事のご案内

標準取り外し4000円

標準取り外し4000円(税別)です。次の取り付けに問題がないように丁寧に取り外します。この丁寧さに欠けると取り付ける際に追加費用がかかったり、最悪取り付け不可能ってこともあります(素人さんが外したエアコンに非常に多いです)。取り付け工事がわかっている職人だからこそできる丁寧な施工を行います。

[取り外し(4000円)に含まれるもの]

ポンプダウン(室外機へのガス回収作業)、室内機の取り外し、標準設置室外機の取り外し、配管の取り外し、壁のスリーブのパテ処理

標準工事について

弊社が定義する標準取り外し工事は以下の通りです。

  • ・容量5.6kw以下。
  • ・室外機は室内機と同一階の地面またはベランダ(廊下)に床置き。
  • ・取り外し後の壁の穴はパテ埋めで処理。
  • ・取り外し後の運搬はなし。

※運搬(室外機を下まで運んでほしいなど)をご希望の場合はご相談ください。

作業手順

  1. 1.お客様と事前打ち合わせ、室内養生
  2. 2.冷媒ガスの回収(ポンプダウン)
  3. 3.室外機の取り外し
  4. 4.配管類の取り外し
  5. 5.室内機の取り外し
  6. 6.穴の処理(パテ埋め、専用キャップ)

工事費用

標準取り外し工事 4000円
スリーブパテ埋め 無料 ※専用キャップ有料
高所作業 +4000円 ※室内機2F、室外機1Fの場合など
室外機公団吊りの場合 +4000円
室外機屋根上の場合 +4000円
室外機壁面の場合 別途お見積り
室外機屋上置き +4000円
不要エアコン処分費 0円無料 ※取り外し工事と同時申し込みの場合

取り外し方法公開中

  1. 1.室内をマットで養生

    室内養生の様子

    脚立を立てたり、外したエアコンを置いたりしますのでしっかり養生します。

  2. 2.電源を入れて冷房運転

    冷房運転

    室外機にガスを回収(ポンプダウン)するには冷房運転を行う必要があります。強制冷房の方法は各メーカー、年代で異なりますので経験と知識が必要です。

  3. 3.ガスの送り側(高圧)の弁を閉める

    室外機接続部分

    室外機の配管接続部横の弁(高圧側)を六角レンチで閉めます。ガスの送りが遮断され循環しているガスは室外機に戻ってきます(回収)。冷房運転を行い、写真のように霜がつき続けるようであれば、ガス不足の可能性が高いです。

  4. 4.ガスの戻り側(低圧)の弁を占める

    低圧側配管

    D後、2〜3分ほど経ったら同様に戻り(低圧)側の弁を閉めるます。これですべてのガスが室外機に回収されているはずです。

  5. 5.配管を取り外し養生

    取り外してた配管

    室外機に接続されている配管をモンキーで取り外します(力とコツが必要)。無事に外れたら室内機側にも同様の接続部分があるので露出させて同様に取り外します。取り外した配管パイプの先端はテープやキャップをして不純物が入らないようにします。(取り付けでの使用のことを考えています)

  6. 6.室内機の取り外し

    室内機の下ろし方

    室内機の取り外しもちょっとしたコツや経験が必要になりますが基本的には同一仕様です。両手で支えるように持ち、下へ下ろします。周辺が狭いと危険なのである程度のスペースが必要です。

  7. 7.壁のスリーブ処理

    スリーブのパテ埋め

    壁のスリーブは専用のキャップでカバーをするか、それがなければパテ(粘土みたいなもの)で埋めて処理します。

  8. 8.簡易にまとめて完了

    エアコンのまとめ方

    取り外したエアコン、配管類を簡易に取りまとめて片付け、作業完了となります。

ご依頼から工事までのご説明

下記を参考にお問い合わせ、ご相談下さい。

  1. @エアコンの型番または容量(kw)、使用電圧、工事現場状況もご確認ください。
  2. Aご希望の工事内容をお伝えください。
  3. Bヒアリング内容もとに概算お見積り金額をお伝えします。
  4. Cご納得いただければ工事日時を調整致します。
  5. D当日は工事開始前に工事内容およびお見積り金額に変更がないか確認致します。※移設の場合、取り付け先の確認はできないため取り付け先にて再度お見積り金額の確認を行います。

ページ上部に戻る

お客様からよくある質問にお答えします

Q:取り外し工事だけでも対応してもらえますか?
A:快く、承ります。取り外しだけだからといって追加費用がかかることはございませんのでご安心ください。
Q:なにか準備することはありますか?
A:電気を使用できるようにしておいてください(電気の契約は切らないでください)。また、リモコンのご用意と工事スペースの確保をお願いします。
Q:取り外したエアコンの運搬はしてもらえませんか?
A:別途費用がかかりますが可能です(エリア限定)。まずはご相談下さい。
Q:時間はどれくらいかかりますか?
A:標準工事であれば30分程度で終わります。その他、状況に依ります。

その他よくある質問はこちら

電話:0120-000-000

24時間受付

 メールはこちら

ページ上部に戻る